こんにちは、辻教室の宮内です。南浦和中ではインフルエンザがかなり流行っているようですね。全く雨も降らず空気が感染しているため、埼玉県も大流行の兆しだそうです。私は予防接種を受けましたが、手洗いうがいを怠らず何とか過ごしています。皆様も体調にはくれぐれもお気をつけください!
さて、今月は私立高校入試がありました。おかげさまで
辻教室の中3は全員合格!県立高校志望の生徒が多いですが、ひとまず全員高校生になれるのでホッとしました。私立単願の生徒たちはこれで入試が終了になる訳ですが、高校からの課題が出されるケースが多いので、2月中に計画的に終わらせましょう!
さあ入試もいよいよ大詰め。泣いても笑ってもあと1ヶ月で県立高校入試です。悔いの残らないように、最後まで全力で駆け抜けましょう!直前はとにかく理科、社会です。この2科目は入試前日まで点数が伸びます。暗記要素が強いのです。
特に社会は過去問題から繰り返し類題が出題されます。授業では過去10年分入試問題を演習済みなので、それぞれの年度をよく解き直し、パターンをとにかく掴んでください。そうすれば必ず高得点が取れます。
英語は長文を読み慣れるべく、今まで扱った文章をひたすら解き直しましょう。その際には音読が効果的です。その他授業でお伝えした直前期の過ごし方についてよく思い出し、最大限の効率を意識して勉強しましょう。
辻教室第1期生の中3は本当に皆良い生徒が集まってくれました。授業ではなかなか恥ずかしくて言えませんが、その全員が第一志望の高校に合格し、夢を叶えてくれることが私の願いです。
中1、中2ともにいよいよ学年の総まとめの内容に突入しました。英語では、なかなか理解が難しい受動態(中2)、不規則変化の過去形(中1)を扱っています。差がつく単元ですので、ひたすら授業では反復演習を行い、定着を図っています。
学年末は3/5と3/6。しかも中2はその1週間前に舘岩の林間学校に行くことになっています。ですので、計画的に勉強を進め、早めに学校のワークに取り掛かる必要があります。受験生に負けずに、学年最後のテストで最高の結果を出せるように一緒に頑張りましょう!

posted by oz-gakushujuku at 14:25|
各教室から