

こんにちは、辻教室責任者の宮内です。

当教室が誕生して4年目を迎えようとしています。おかげさまで、この3年間多くの生徒達にご入塾いただきました。
そこで、改めて当教室の特徴や雰囲気をご紹介したいと思います。
他塾からご転塾をされる方が非常に多いので、普段私がそうした方々にご面談でお話ししている内容を中心にまとめてみました。
@南浦和中に完全特化!
辻教室は南浦和中の目の前にあります。教室を出てから中学校の正門まで歩いて1分もかかりません。
学校の終業時間には多くの子供たちが教室の目の前を通り、楽しそうに話している姿を見かけます。
学校帰りに教室に寄って、学校での様子を教えてくれる塾生もいます。
この地の利を活かして、当教室では南中生および近隣の小学生しか募集していません。
複数の中学校の生徒を対象にしてしまうと、定期試験対策はもちろんのこと、学校の進度に合わせた指導が出来ないからです。
高校受験では、中1からの内申点が非常に重要です。そこで「1中学1教室」のコンセプトのもと、きめ細やかな指導をしています。
また、「1クラス15名限定」の少人数指導をしていることで、一人ひとりに目が行き届いた指導が可能です。
A中1から5科目指導!
3科目+理社はオプションといった塾が多いですが、当教室では1年生から国・数・英・理・社の5科目指導を必須としています。
当然ながら、通知表の学習面での成績は5科目で出されます。国数英の主要科目が重要であることに間違いはありませんが、いざ高校受験の際には、理社を含めて内申点が判断されてしまいます。もちろんし入試科目も5科目です。
ですので、当教室は全ての科目の成績を伸ばすことが大切と考えています。
とするならば、中1から3科目だけではなく、全科目満遍なく勉強する必要があります。
その結果、いざ中学3年になって北辰テスト(埼玉県内で実施している外部模試)を受けると、全県平均点よりも塾生の理社の点数の方が大幅に高く出てきます。
辻教室が開校以来、中3生県立高校全員合格を達成し続けているのも、このカリキュラムに寄るものが大きいと考えています。
B抜群の定期試験対策!
卒塾生から提供してもらった南浦和中の定期試験の過去問題が集約してあるので、それらを分析して、テストに出るところを重点的に対策しています。
南中生しかいない辻教室だからこそできる技です。
各先生ごとに、学校のワーク中心に出題されるのか授業プリントから出されるのかなど特徴があります。プロの講師からの視点で調査し対策をしているので、理科社会を中心に非常によく的中します。
これが他の塾にはない一番の特徴です。
また、通常は週2回の通塾ですが、定期試験の2週間前からは「テスト前通塾」と称して、参加必須の自習日2日が追加され、週4回の通塾となります。
ここでは、学校のワークを中心に提出物を確実にこなし、それらが終わったら課題等をお渡しをしてそれらを進めていきます。
定期試験前の土日も直前対策として対策を行います。
これに伴う追加費用は一切かかりません。
今年度は、中3からご通塾いただいた塾生の中で、内申点を35→38、30→37、22→27と大幅に上げた生徒もいます。もちろん実技科目ではなく主要5科目での内申アップの結果です。
C自習スペースが毎日使い放題!
当教室は自習スペースが日曜•祝日以外全てご自由に使えます。
他塾ご経験の方々の中で、
「自習室に行ったのは良いけどずっと寝てしまって結局何時間も無駄に過ごしてしまった…」
「せっかく自習室に行ったのに先生が見回りに来ないから質問できなかった…」という経験はありませんか?
実は、ご転塾希望のご家庭と面談させていただく中で一番多く出てくるのがこの意見です。
辻教室は自習スペースと授業スペースがつながっているのが特徴です。
利点は、講師の目が常に行き届くことでサボれないということ、そして「いつでも質問ができる」ことです。
授業中には演習時間があります。
その時間を利用して、自習スペースで勉強している生徒の元に移動して質問対応をしています。
また、手が止まっている生徒には講師自ら声かけをしにいきます。
この点が在塾生にとても喜ばれています。
卒塾してからも高校生がよく自習スペースを利用しに来ていますし、この環境が合う生徒も非常に多いです。
D講師が正社員で授業力が高い!
辻教室の先生は全員専任講師です。
大手学習塾では大学生のアルバイトが授業をし、教室長である社員が面談のみ対応するのが珍しくありません。
(私も以前はこうした塾にいました。大手個別指導塾は大抵は大学生の先生です。)
当然講師が大学生なので、教え方には不安が残ります。また、大学の授業と並行して指導に当たっているので、大学の試験が近づくとシフトに入れずに担当講師がコロコロ変わるのもしばしばです。
(授業を受ける生徒側からすると迷惑な話ですが…。)
辻教室では担当は教室責任者の宮内と芳野の2名体制です。私どもは大手塾での指導経験者であり、コミュニケーション力に長け、授業力には自信があります。
勉強が出来るようになるために通っていただいているので、生徒が「問題が分からない」ことについては叱ることはありません。
(宿題をやってこない、授業中に私語をして集中していないなど、姿勢については叱ることはあります。)
ですので、私自身は今までの指導歴の中で「どうしてこんな問題も分からないんだ!」と言ったことは一度もありません。
生徒達と一緒に二人三脚で成長していくことを第一に考えています。
また、担当は年間で固定なので、毎回授業のたびに先生が変わるということはあり得ません。
ですので、生徒達も安心して授業を受けることができます。
受験の知識も豊富なので、中学3年生のご面談では、それぞれ本人の適正にあった高校を紹介しています。
以上、他の塾と比べた辻教室のご紹介をいたしました。
生徒の放置・放任は致しません。
一人ひとりに真摯に向き合って指導をすることで成績向上に努めます。
大手学習塾では出来ない「地域密着型」を体現した塾だと自負しております。
ご不明点ございましたら、お気兼ねなく教室までご連絡ください。

【教室案内の最新記事】