テスト勉強を頑張っている生徒もたくさんいると思います。そんな生徒たちに以前書いた内容をもう一度紹介したいと思います。テスト勉強をしている生徒は必読です!!
それは「累乗の法則」と言われるものです。累乗は中1の最初に学習するので、ほとんどの生徒は知っていると思います。
その内容は…
練習で9割なら、本番では9割の9割、つまり0.9×0.9=0.81で8割1分になる。
これを数字を変えていくと、恐ろしい結果(笑)が出ます。例えば、練習で8割なら、0.8×0.8=0.64で6割4分、練習で7割なら、0.7×0.7=0.49で4割9分(すでに半分以下ですね…)、練習で6割なら、0.6×0.6=0.36で3割6分……となり、本番での数字が悲惨な結果となります。テスト前の勉強で8割ぐらいできていても、本番では6割4分しかできないということですので、例えば、「今回のテストは半分ぐらいかな…」と言っている生徒は、本番では0.5×0.5=0.25、つまり、1/4ということです。悲惨ですね…(泣)
OZの生徒の皆さん、今のあなたの出来は何割ぐらいですか?その数字からテスト本番での結果が大体計算できますよね。目標点数に達していないならば、気持ちを入れ替えて勉強しましょう!

【塾長のひとりごとの最新記事】