昨日、今日と、辻教室の目と鼻の先にある辻小学校の運動発表会を見に行きました。
コロナウイルス対策で入り口に消毒液が大量に設置してあり、また児童の演技中も静かな状態のままでいつもより静かな雰囲気で行われていました。
いつも教室で接している小4・小5の生徒たちがが学校でも一生懸命に運動に取り組む姿を見て感動してしまいました。今週は小6の運動発表会も別日にあるので楽しみです。
10/30追記 ↓
小学6年生の運動発表会に芳野先生と見に行きました。お通いの生徒たちみんなの一生懸命走ったり縄跳びをしている姿は、普段教室で会う時の様子と違った一面を見られたようでした。
さて、辻小学校をはじめ、近隣の辻南小学校など南浦和中進学予定の子供たちに多くご通塾いただいていますが、
コロナの影響もあってか今年は学校の学習進度がゆっくりになったり急に早くなったり、学習がしにくい状況にあるように感じます。
例えば算数ですが、6年生は例年と同じような進度で進んでいますが、5年生はまだ学年の要である「分数の計算」に入らずにその前の単元をやっているそうです。
もちろん辻教室では学校の先回りをして授業を進めていますが、学校の授業だけでしっかりと学習内容が定着できるのかは疑問が残ります。
未知のウイルスでカリキュラムに混乱が生じているのは仕方がないかもしれませんが、それによるしわ寄せが来るのは子どもたちです。
とにかく私にできるのは、学校で困らないように反復演習に多く時間を割き、基礎を定着させることです。
小学生で習う内容はすべて中学・高校の基礎となる大切な学習分野です。
お通いいただいている生徒たちが勉強で困ることのないように、引き続き尽力していきます。
辻教室では小学4年生から6年生まで入塾受付中です。ご興味がございましたら体験授業もできますので、お気軽にご連絡ください。
