こんにちは、辻•喜沢教室の宮内です。
おかげさまで今月、両教室ともに新規入会の方を大勢お迎えすることができました。これから一緒に頑張りましょう!
さて、今回は「反復演習」の重要性についてのお話です。最近、他塾から転塾してきてくださった方から「夜遅くまで自習室で勉強していたんですが、成績が全く伸びないんです…」という相談をかなり受けます。今までどんな勉強をしてきたか詳しく聞いてみると、塾の先生からプリントをたくさん貰ってそれらをただこなし、丸付けだけして終わり…といったケースが非常に多いです。
ここでひとつ致命的な問題点があります。それは、「見直しもせずにそのまま先に進めてしまっている」こと。そして、「問題が分からないまま放置してしまうので、勉強時間が多くても全く身になっていない」ことです。私の担当教室の塾生には常々話をしていることですが、
大切なのは同じ問題を繰り返し解いて定着させる「反復演習」です。「ワークを、1ページずつ丸付けしながら、間違えたところはすぐに見直して、同じ問題をひたすら反復して解く」。この繰り返しでしかテストの点数は伸びません。次から次へとプリントを貰うのではなく、
ワーク1冊を「隅から隅まで完璧に」仕上げる。分からない問題はすぐに質問して疑問点を解消し、その上でさらに反復する。
簡単そうなことですが、意外とこれを出来る人はかなり少ないのです。だからこそ、OZでは「テスト前通塾」があります。OZの自習スペースは吹き抜けですが、みなさんが「今」何をやっているのかが瞬時に分かるため、その都度質問対応やワークの進め方のアドバイスができます。なかなか自分一人だけだと勉強のペースが掴みにくい…。勉強の仕方が分からない…。という方は是非OZのテスト前通塾を利用してみてください。勉強道具は全て準備してあります。
まずは今までの勉強の仕方を変える。そのことが大きく成績を伸ばせる「チャンス」です。
喜沢教室、辻教室ともに、いよいよ期末テストが近づいて来ました。毎日全員が塾に来て勉強しています。良い結果が出るように、講師共々全力で指導させていただきます!
posted by oz-gakushujuku at 13:09|
各教室から